体験レッスンについて
- 体験レッスンの様子を見ることはできますか?
-
ご見学可能です。
お子様が学ぶ姿を是非ご覧ください。体験レッスン中には保護者様向けにロボ団を説明する時間もございますので、一緒にご参加ください。子連れでご見学いただいても構いませんので、ご家族でもお越しください。
- 当日の持ち物はありますか?
-
ご用意いただくものはございません。
手ぶらでお気軽にご参加ください。
- 体験レッスンの支払い方法は何がありますか?
-
クレジットカードと銀行振込がお選びいただけます。
銀行振込の場合は申込後に表示される口座へ体験レッスン前日までにお振込みください。 - ロボ団コース、デジタネコースのどちらが良いかわかりません
-
お子様の「好き!」「やってみたい!」でお選びください。
お子様が興味あることを一つの基準でお選びください。「レゴが好き!」「ロボットが好き!」ということであればロボ団コース、「マイクラが好き!」「Robloxが好き!」「ゲームが好き!」ということであればデジタネコースをオススメします。
授業形態は違えどプログラミング的思考を育むゴールは同じです。(ロボ団コースは集団中心の授業、デジタネコースは個別中心の授業となります)
お子様の好きから学びに繋げることが何よりの学びとなります。
- 親も子もプログラミングがはじめてだけど大丈夫ですか?
-
全く問題ございません!
0から講師がサポートしますので安心してお越しください。誰もが最初は初めてです。パソコンやタブレットがはじめてのお子さんも安心してご参加ください。
ロボ団コースについて
- タブレットはどれくらいのスペックが必要ですか?
-
基本的にWeb検索ができるタブレットであれば使用可能です。
推奨の環境は下記となります。
・ブラウザ:GoogleChrome、Safari
※Androidタブレットの場合は、Android12以上の最新版Chromeをインストールしてご利用ください。
※iPadの場合は、iPadOS15以上にバージョンアップしてご利用ください。・メモリ:4GB以上
・画面サイズ:10インチ以上推奨
実際に校舎で利用いただき、使用可能かお試しいただいても大丈夫です。
- 振替は可能ですか?
-
可能です。
別の曜日に振り替えるか、振替枠をお取りいただく方法がございます。
振替される時は同じ週(同じLesson番号)で振替されることをオススメします。
同じ週で振替が難しい場合は違う週での振替も可能です。振替先によっては先取や復習のレッスンになることがございますが、内容が不足することはございませんので予めご了承ください。
振替枠は授業時間が異なるクラスが発生しますが個別対応で集中するなどで内容に不足が無いよう進めてまいります。
デジタネグコースについて
- どの教材を選択したら良いのでしょうか?
-
お子様の興味・関心がどこにあるかによっての選択をオススメします。
その上で現状の能力や意欲を元にご相談させてください。 - 途中で教材を変えることは可能ですか?
-
可能です。
校舎としても進捗を見ながら教材のご提案をしていきます。
- スタッフの配置数はどういう基準になっていますか?
-
4人に1人を目安に配置をしています。
- ゲームを学びの題材にして大丈夫なのでしょうか?
-
テキストプログラミングに入ると特にモチベーションの維持は大切になります。
そうしますと、ゲームという身近なテーマは大きな意義がありますし、普段にゲームを遊ぶときも視点が変わってくることを感じれると思います。
また、1つの作品を作り上げたことがあるという経験は重要な経験です。プログラミングができるという自信、プログラミングに抵抗が無い人生を歩めることは、受験や将来にとって大きなメリットと考えます。
ロボ団の授業を体験できる体験レッスンを随時開催中!
ロボ団のロボット、マイクラ、Robloxの授業を体験してみましょう!お子様の反応をご覧ください。受講のお申し込みも随時受付中です。皆様にお会いできることを楽しみにしております!

やってみたい!気になる!と思ったときが一番のタイミングです!