江戸川区から社会に出て活躍できる人材の育成を目指します。

赤松 卓人
こそだてサポート株式会社 代表取締役
ロボ団瑞江校・西葛西校 代表
全国企業主導型保育事業連合会 理事
趣味:野球観戦・ダイビング・ゴルフ・子どもの笑顔写真撮影
江戸川区在住。2児(小学生・保育園)の父。エンジニアとしての経験、保育園経営の経験からITの可能性を痛感し、江戸川区の子ども達へプログラミング文化を広めたいと考えております。
システム会社に居るときは新卒向けの研修を担当していました。
向き不向きはありまして、研修について行けず早々に会社を辞めてしまう人もいました。
もっと早い段階で気づくことができれば・・・と何度も思いました。また、現在子ども達に教えていると、新卒の子が躓くポイントと子どもが躓くポイントが同じだったりします。
学ぶスタートが早かったらもっと選択肢が増えたのでは・・・と何度も思いました。
子どもから学ぶなんて早いのでは?と考える人も多いかと思いますが、決してそんなことは無いです。
一番は子どもが「好き!」「やってみたい!」という思いを持っている時です。そのパワーは大きな可能性があります。
子どもの選択肢を広げるためにも良いタイミングでスタートをして欲しいなと思います。
ITの世界では平等にチャンスがあります。
小学生でもITを使って活躍すること、世界に目を向けるチャンスは多くあります。
一人でも多くの人が消費側から制作側に回って欲しいと思います。
プログラミング自体は社会にある問題解決手段の一つです。
学びとしてプログラミング自体が目的ではありません。
しかしこれからよりどうなるか分からない時代の中でITが社会問題解決の大きな柱になることは間違いないと思います。子ども達にはどんな道に進むことになってもITを選択肢として持ち続け、社会で活躍して欲しいと思っております。
小学校でプログラミング教育の必修化が始まりましたが、実際には残念ながらまだまだ、、、という状況です。地域の問題も一緒に考えて学校教育の補完ではなく、子どもの明るい未来の補完と保護者様のサポートになるよう、地域の中心となる施設にしていきます!
皆さま、一緒に学んでいきましょう!

藤田 嘉邦
ロボ団瑞江校・西葛西校 校長
趣味:体作り
アメリカの大学へ進み、ホテルマンとしてホスピタリティを学び、日本でスイミングのインストラクターとして子ども達に関わってきました。
これから望まれる英語力も伸ばし、プログラミングを通じて世界に通用する力をつけていきたいと思います。
子ども達のいきいきと輝く目は希望です!
皆さまとお会い出来る事、楽しみにしています!